2022-4-3 加車山(897.5㍍)、丸山(622㍍)_尾根コース

【山名・コース】加車山(897,5m)、丸山(622m)、  尾根コース

【期間】 2022年4月3日(日)

【天候】 晴れ

【形態】 (A)・Ⅽ・ P ・ 他 

【性別】 男性3名 女性4名

【メンバー】CL二H(理)、SL二H(輝)、椎N、佐T(俊)、塩I、佐TK、武D      

【山行形態】(スノシュー、ワカン、ツボ足)

【地点時間】〔記録者〕会員349武D

      9:32路肩に駐車→9:43登山口→10:08小休止→10:49加車山山頂10:55→

11:22 753m地点→12:00樹林地帯→12:41丸山山頂→12:45下山開始→

12:47 753m地点→14:51登山口→14:55路肩駐車場     

【短信・感想】会員№ 349武D 

 オロフレ峠から登る加車山、丸山に初めて登って来ました。

 CL,SLの二H(理)、二H(輝)さんとの山行は2019年8月10日~14日の富士山山行以来の久々の山行でありました。

 富士山山行は、その年末のキリマンジャロ山山行の為の高度順応訓練であり、私はそのお付き合いで行った事を思い出します。

 4月3日(日)の天気予報は一日中快晴で豊滝道路情報館に7時30分の集合。

 豊滝道路情報館は日曜日と快晴の為か冬山山行者や、スキヤー、等の待ち合わせ場所の為、満車状態であった。

 オロフレ峠はこの時期午後17時~午前9時まで道路がゲートで封鎖している為、ゲートが開く時間に合わせての遅い出発であった。

 途中、峠は山の日陰部分の樹木に、樹氷が一面着いて美しい姿を見せてくれた。

 峠に近くになると道路の路肩や、僅かな駐車ペースに山行準備している3~4台の車輛

があった。

 峠を下って加車山の取り付き口に近い路肩に車を停め、9時43分596m地点より出発する。雪質はざらめ状態でツボ足でも登れる状態である。

 7人中、5人はワカン、私はスノシュー、佐竹さんのみツボ足で最後まで歩く。

 登り始めは多少風があるが天気予報通り、快晴で気持ち良い。多少汗をかきながら加車山(897.5m)に10時49分に着く。山頂からは来場山、オロフレ山、ホロホロ山、遠くに樽前山等が見える。又、平らな樹木無い平地のクッタラ湖も確認できる。

f:id:hyakumatu_sapporo:20220407223851p:plainf:id:hyakumatu_sapporo:20220407224003p:plain

集合写真を撮り、峠のゲート時間に間に合うように2番の山である丸山(622m)へ。

加車山から丸山方面は北東に145m下った753m地点に進む。

 尾根を少し下るルートを歩く事により風もなく日差し受けながら快適に進む。

 753m地点より南東ある丸山へ進む。そして谷の530m地点まで降り樹林帯に入る。

 樹林帯に入るまでは目的地ある丸山を目視で確認できたが、樹木に隠れてより見えなくなり、何回も立ち止まりルート確認をする。

f:id:hyakumatu_sapporo:20220407224144p:plainf:id:hyakumatu_sapporo:20220407224237p:plain

(直線状では行けるが谷や尾根があり丸山が見えるまで都度確認する。)

 550mまで登れば後は登るのみであり丸山山頂に12時41分に着く。

f:id:hyakumatu_sapporo:20220407224347p:plainf:id:hyakumatu_sapporo:20220407224420p:plain

 峠のゲート封鎖時間がある為、休憩もそこそこにして下山を開始する。

下山中は朝よりも雪解け進むが風も少なく日差し浴びながら3時前に下山完了。

 CL,SL及び参加者皆様ありがとうございました。

f:id:hyakumatu_sapporo:20220407224644p:plain

f:id:hyakumatu_sapporo:20220407224716p:plainヒヤリハット

 無し