2022-4-29~5-5 中国四国地方の日本百名山

【山名・コース】中国・四国地方日本百名山 

[大山1,709m、石鎚山1,982m、剣山1,955m]        

【期間】 2022年4月29日~5月5日

【形態】 (A)・ C ・ P ・ 他

【性別】 男性 2名 女性 1名

【メンバー】 CL 納Y、SL 武D、厚M

【山行形態】 (尾根) 縦走 沢登り 岩登り 登攀 山スキー 

【地点時間】〔記録者〕 納Y

 

移動概要

4/29(金)武田宅19:50→厚母宅20:05→納谷宅20:20→小樽港22:00→23:30小樽港出航

4/30(土)21:15舞鶴港着(新日本海フェリー)→22:00舞鶴グランドホテル泊

5/1(日) 舞鶴グランドホテル発5:30→大山駐車場10:00→大山登山口10:20→大山山頂13:10→大山登山口着16:10→サンホテル青木泊 

5/2(月) サンホテル青木発5:30→出雲大社駐車場8:45→8:45出雲大社参拝・宝物館拝観12:25→しまなみ海道経由にて四国道後温泉17:40→松山神泉園YH泊

5/3(火)松山神泉園YH発5:30→石鎚山駐車場7:30→登山ロープウエー8:30→石鎚山登山口(神門入口)9:17→12:28石鎚山山頂13:27→登山口(神門入口)15:33→登山口駐車場16:30→ホテルシェトワ観音寺泊

5/4(水)ホテル観音寺発6:30→剣山駐車場9:05→剣山登山口9:10→10:38剣山山頂10:53→剣山登山口着12:55→敦賀港着21:40→23:55敦賀港(新日本海フェリー) 

5/5(金)20:30苫小牧港着→厚M宅21:25→納Y宅21:40→武D宅21:45

総移動積算距離:1,271㎞ 舞鶴港敦賀港帰着まで滞在時間 98時間

総移動時間   :約20時間  

 

移動経路

 

※山行記録はヤマレコに投稿した記録を添付します。

 

 

2022年5月1日(日)

大山夏山登山口~弥山(大山)1,709m

【短信・感想】 納Y

中国・四国の天気予報は旅程期間のこの日だけが雨模様。

大山から廻るか、剣山から廻るか、フェリー内でも検討を繰り返した。しかし、フェリー内はネット通信不可のため上陸してから最新の天気情報で判断することとした。

早朝の天気情報では大山が回復傾向、剣山は雨天予報。

両方とも雨であれば山を諦め出雲大社参拝も選択肢だったが大山は15時から☀マークに変わっていた。フェリー内で満足な運動も出来ずにいたためか登りたい衝動が体に求める。

舞鶴から登山口までは約300㎞、4時間の道のりだがGo!!

10:40登山開始、岩を並べ階段状に整備された登山道を進むのだがどこまでも整備されている。予報に反し3合目辺りから小雨が降りだし徐々に強くなってきたので雨具着用。

6合目避難小屋横には好天だとこの地点から望める展望図が配置されている。素晴らしい展望が見渡せるらしい。しかし、この日は残念ながら小雨とガスで展望は全くない。この辺りの沢は雪で埋まっており登山道にも雪が現れた。ここはお得意のキックステップで対応する。残雪が終わる7合目からは木製の階段が設置されていたが途切れることなく山頂まで続いていた。大山の山頂付近は季節が進むと素晴らしいお花畑なのだろう。それを保護するため山頂部には広大な木製ステージが設置されていた。山頂も雲の中で濃い霧に覆われ展望には恵まれなかったが全員初めての山頂で記念写真を撮影し避難小屋で休憩した。

気温は5℃、無風だが雨具の性能低下のためかウェアが濡れ軽度の低体温症状態だった。

濡れたウェアを着替えたが普段は装備している毛糸のセーターが見当たらない。厚母さんが「これ着たら」とセーターを出してくれたのでお言葉に甘えお借りした。10分ほどの休憩であったが低体温症対策を講じて下山開始。幸い雨は上がり天気予報がずれたのか日差しも現れた。下山後の駐車場からは急峻な大山が姿を見せてくれ十分に満足できる中国・四国地方遠征初日の山行となった。

 

ヒヤリハット】 なし

 

 

5月2日(月)出雲大社道後温泉  武D

 

日本書記に記載のある日本三大神宮(日本三大神宮:①伊勢神宮、②石上神宮、③出雲大神宮出雲大社))である出雲大社は1度は行ってみたい神社の1つであったが島根県まで行く事がなかったので今回の中国四国の旅の楽しみの一つであった。

昨日の大山山行にて、下山が半分以上が階段の為、筋肉痛で歩くのが痛い。

サンホテル青木を朝5時30分に出発し出雲大社に向かい午前中に参拝、観光をして四国の道後温泉まで移動する予定である。

出雲大社の駐車場に8時45分着く。快晴で風もなく観光日和であるためコロナウイルス騒動のゴールデンウィーク中だが多くの人だかりである。

 

駐車場から大きなしめ縄のある「神楽殿」を参拝をする。(拝殿、2拝4拍1拝)

そのしめ縄に負けないように神社の手前に巨大な日本の国旗がありしめ縄とマッチする。

テレビ等ではよく見るが現実のしめ縄は流石に巨大で長さ13m、重さが5,2tもあるとの事。

大注連縄(おおしめなわ)も観光スポットであるが裏側にある「素鳶社(そがのやしろ)」も八雲山のパワーが感じられる。

出雲大社ではCLから事前に連絡されおり出雲大社の神官に宝物殿を案内して頂いた。

その後、通常では入ることが出来ない入り口から本殿に入れていただきお祓いを受けたのちに参拝させていただくことが出来、大感謝であった。

最後に島根県立古代出雲歴史博物館に行き出雲大社境内遺跡より出土した重要文化財である心御柱(しんのみはしら)、宇豆柱(うづはしら)のレプリカや、出雲大社の1/10の復元模型や、青銅器、大刀等の出土品に日本の歴史の再発見をする。

時間はあっという間に12時25分になり昼食も取らずに次の目的地である四国の道後温泉近くにある松山(神泉園)ユースホステルに向かう。

始めての四国に足を入れ中国~四国の連絡橋である瀬戸内しまなみ海道に車を進める。

時間があれば松山城にも足跡を残す予定であったが入園時間に間に合わず車中から眺め道後温泉の前を通りユースホステルに17時40分着。

 

ユースホステルから道後温泉まで歩いて10分程度なので入浴に行くが18時の地点で本日の入浴客は満杯との事。明日も朝6時より整理券を配るとの事だが朝5時には100m以上の列が並んでいるほどの人気スポットであるには驚きだ。

 

 

5月3日(火)石鎚山1,982m  厚M

 今回泊まった松山YHは道後温泉は歩いて7分の距離、入浴を楽しみにしていたのだがコロナ禍で入浴客数を調整しており残念ながら断念。06:00に出発するがその時点で長蛇の列が出来ていた。

 くねくねの細い道を走り石鎚山ロープウェイ駐車場を目指すがもう既に路上駐車の車列が続いていたが何とか割り込んで駐車場所を確保した。

 装備を整えロープウェイ乗車口に向かったがここも100mくらいの列が出来ていた。瞬間的に自力で登るかとも考えたが標高455mの山麓下谷駅から標高1300mの山頂成就駅まで所要時間約8分。自力だと標高差845mは約3時間掛かるし相当の急勾配。少々待っても空の旅を楽しむ事を決めた。

乗員調整をしつつもほぼ満員のロープウェイは切り立った山肌を登って行き瀬戸内海まで見渡せる爽快さと雄大な景色が素晴しい。8分間で景色も気温も一気に変わった。

 石鎚山は1300年前役行者(えんのぎょうじゃ)によって開かれ弘法大師も登ったと云われる山だ。先ずは鳥居をくぐって中宮成就社に参拝、登山者の中には白い作務衣に地下足袋で修験のような姿で登る人もいた。登山道は整備され緩やかな坂が続くが途中には「試しの鎖74m、一の鎖33m、二の鎖65m、三の鎖68m」があり垂直の壁にチャレンジできる。ヘルメットを装備していないので迷ったがやはりここまで来たらのだから敬意を持ってチャレンジした。甘く考えていたがやってみると結構厳しい鎖場だった。

登山道に時折り桜のように濃いピンクの花が咲いてた。一緒に登っていたご夫婦があれはアケボノツツだと教えてくれた。「「春はあけぼの・・・」と云うでしょ。アッ、枕草子のあけぼのはそれだったか~と感激したが帰って調べてみると清少納言は朝日のあけぼのが美しいと綴っていると学んだが、もしかするとこの「あけぼのつつじ」の美しさも掛けていたのではないかと当時に思いを馳せてみた。

清少納言風に)いとをかし

 

山頂は山小屋もあり神社もあり広いのだが何と云ってもGW、登山者で満杯だ。石鎚神社山頂社に参拝し、奥に連なる弥山に行きたいのだが長蛇の列。山頂を無事踏んだので無理せずここで行動停止とし360度の絶景を展望しながらゆっくり昼食とした。

ここはクライミングのメッカでもあると聞いていた。

下山途中の登山道に人だかりが出来ていた。視線の方向に目をやると弥山山頂を目指しほぼ垂直壁をクライミングをしているではないか。一人は足を止めている間に登り切った。素晴らしい!期せずして拍手が起こった。しかし、数百メートルも離れており彼らに説くべくもない。ステージで待機していた二名はこれからチャレンジのようだ。

若ければ…。

好天に恵まれ充実した山行だった。

ありがとう!石鎚山

 

5月4日(水)剣山  武D

香川県のホテルシェトワ観音寺を午前6時30分出発する。目的地の剣山登山口まで110㎞を

2時間40分かかり残り40K㎞を1時間以上かかる狭い登山道を行く。

9時5分に登山口駐車場近くに到着するが満車状態だった。人気の山が伺える。

5月4日(土)の当日中に敦賀港までにゴールデンウィークの帰省の渋滞が予想される中、到着しなけらばならず剣山のリフトを片道だけ利用する事にした。

今日も天気は360度快晴で風もなく気温も多少汗ばむ程度で快適な山行である。

 

山行というより公園を散歩するような陽気である。登山道は良く整備されており我々は最短コースの尾根コース登山道を観光客と歩く。

リフトには9時22分出発し9時38分着。剣山山頂に10時38分に着く。山頂手前の劒山本山があり安全登山の参拝をする。

山頂は平坦な大きな公園のようで、あちらこちらに幅1.5m程度の木道が張り巡らされ途中に休憩用のベンチがあり、多くの登山者、観光客が食事をしたり休憩をしていた。

山頂にて集合写真を撮り下山はリフトを使わなで登山口入口手前にある剣神社に参拝して12時55分に下山完了。

計画より1時間遅れで敦賀港に向けて434㎞(6時間)の運転をする。

途中淡路島でゴールデンウィーク帰省の渋滞と交通事故で予定の時間に間に合うか気をもむが何とか時間通りに到着する。何度か納谷さんに運転を代わってもらい無事安全に帰宅できました。

今回の中国・四国百名山山行はCL:納Yさん、厚MOTOHIDE YOSHIKAWAさんありがとうございました。

 

ヒヤリハット

 無し