2021-6-27 沢入門 発寒川(平太の滝から大滝まで遡行)

【山名・コース】 沢入門 発寒川(平和の滝から大滝まで遡行)

【期 間】 2021年6月27日(日)  【天 候】 晴

【形 態】 A・C・P・他

【性 別】 男性5名、女性2名

【メンバー】 CL二、SL二、吉K、竹、塩、佐T、納

【山行形態】 尾根、縦走、(沢登り)、岩登り、登攀、山スキー

【地点時間】 7:07平和の滝→7:55入渓地点(440m布敷の滝からの合流点)→11:00大滝

       →13:30ザイルワーク訓練→15:00入渓地点→平和の滝16:00

【記録者】     竹

【短信・感想】    竹

 

 今年の沢入門は手稲山を登る登山口、「平和の滝」から出発して発寒川を遡行し、660m地点にある「大滝」を目指して行くもの

f:id:hyakumatu_sapporo:20210709144548j:plain


だ。

 出発点の、平和の滝から手稲山に向かう山道を1時間ほど進むと、440m地点で右沢から

流れくる川の合流点にぶつかるが、その出会いから入渓とした。

 前々回の入門では、この合流点から少し上流に上がった、滝状の場所で訓練を受けたが、ここから上の発寒川は未知なる世界で、沢相も流線も初めてであったので期待と、新緑の沢に入れる喜びで胸がふくらんでいた。

 

1時間ほど山道を登ってきた体は既に汗がびっしり。早く沢に入って冷やしたいと思ったほどだ。入渓すると沢の水は澄んで、緑波打ち美しい渓が待っていた。天候は良好、まぶしい日差しを浴びながら上流へと向かう。

比較的歩きやすかった沢相も、両岸の壁も、途にせり上がってきて小滝と「溜まり」の様相を呈してきた。

沢の幅も狭く小滝であるが故に、なぜか落ちても大丈夫という安心感もあって、私達も果敢に「溜まりのある深み」に、ヘツリながらチャレンジしていく。吉Kさんも川の中にどんどんと入っていき、塩Ⅰさんも難関のヘツリを難なく突破していき、メンバー一同意気が上がっていくのだった。

 

f:id:hyakumatu_sapporo:20210709144054j:plain

f:id:hyakumatu_sapporo:20210709144120j:plain


これを繰り返しながら600m地点までくると、地図にない二股があらわれるが、右股をとって最後の「大滝」へと向かう。この辺から沢の地層が黄色味を帯びてきて、別の川のように錯覚するほどだ。高度が上がって660m地点で目的地点の「大滝」に到達した。

f:id:hyakumatu_sapporo:20210709143932j:plain

f:id:hyakumatu_sapporo:20210709144234j:plain



でかい圧倒的な垂壁をもち、ゴウゴウと水が流れ落ちていた。入渓地点から2時間が経っていた。しかしこの上には、さらに大きな滝があるのではないかと論争の的になり、偵察隊として、二H SLは右岸を高巻きつつ上流に取り付く。私達もその後を追って滝の上まで高巻くことになる。結局そんな滝は何もなかったのだ。

 

 何もなかったが、この大滝での下降がアプザイルの最大の練習場となった。一人一人がその手順を、実践で確実に確認できたからだ。

f:id:hyakumatu_sapporo:20210709144339j:plain

 


アプザイルは山をやる者にとって最重要技術の一つ。実践を体で覚えられた経験はデカイと思った。

  • セルフビレイをセット
  • 支点にザイルをかける
  • ザイルを下ろし、カラビナに下降器をセットして下降

この手順を忘れるなである。

それと今期の訓練で最高のレッスン効果と遭遇したのは、墜落時確実に止められるという新商品デバイスの使い方を伝授していただいたことである。

今までトップは、手練手管で下から上がってくる者を確保していたが、そんな難しい操作はなにもいらず、落ちたら自然に止まるギアだ。もう感動ものだった。なんど練習しても手練手管のテクニックを覚えきれなかったからだ。

 その名はATCギヤの新商品、「DMMのピボット」という。現在あるビレイデバイスの中では一番使いやすく、良いものである。とも知った。

 

 練習が終わり下山の途につきながら、初夏の小さな溪ではあったが、川の傍には青々と透き通るような水蕗があちこちにいっぱい残っていた。そしていただいてきました。

何所の溪も、行って見なければ分からない秘めた何かがあって、沢登りはそれを見てみたいという大きな魅力があるのを、心から感じながらのレッスンでありました。

6/6そして今回と2回にわたって指導をいただいた二H両リーダーに心から感謝申し上げます。

       

ヒヤリハット

  特にありません